どうも、小川です。
「人がついてこないし、結果を出させる事が出来ません…」
社長や組織の中でリーダーを任されている人が
共通してある悩みがこれですね。
ある程度、自分が結果を出す事が出来てくると
認められて組織の上に立つリーダーになることがほとんどです。
ただ、自分がプレイヤーとして結果を出すことと
部下や下の人たちに結果を出させることって全然違うわけです。
そこで、困ることが多いのが
どうやって結果を出させればいいのか。
リーダーは
明るく楽しい存在であること。
これを意識するといいです。
トップが厳しくしてしまうのは良いことはないです。
2番目が厳しく指導するのが一番組織のカタチとしていいです。
りーだーしか指導できる人がいなくても
リーダーはなるべく怒らない。
これが必須です。
人が成長するためには
不条理を受け入れたうえでプラスアルファの仕事をしていく。
そうすることで成長していって、自分のやりたい事が出来るようになっていきます。
だから、リーダーとして人を指導していくのであれば、
不条理も受け入れる。
そしてなるべく怒らずにやっていくことが
リーダーとしてのコツですね。
これが出来てくると、
結果を出させる事が出来るようになるし、
組織がより活発になってくるので、意識してみてくださいね。
◆ゆとりの成功哲学解説 podcast
https://goo.gl/v02ZYf
◆小川真由のLINE @
https://goo.gl/Lq8Me4
◆小川真由のFacebook
http://goo.gl/QrQrFl
◆『12月31日はニューヨークで会いましょう』
http://www.amazon.co.jp/dp/B01FY9M734
◆グローバルニートの日記
http://mayuogawa.com/page/2
◆ナメた人生を送る秘訣をこっそり教えるメルマガ
https://goo.gl/jByN5D
◆ビデオポッドキャスト
goo.gl/Uemxur
◆インスタ
https://instagram.com/mayuogawa1231
コメントを残す